コールセンターとは、注文や苦情の受付、あるいは見込み客への勧誘など、顧客や利用者、見込み客などとの電話対応(架電・受電)を集中的に行う施設や組織。CTI(Computer Telephony Integration)やCRM(Customer Relationship Management)といわれるシステムを利用して、複数のスーパーバイザーやオペレーターが業務を行う。
製造業(メーカー)などが消費者への直接販売を行ったり、サポートを行うために自社で設置するものと、コールセンターの運営を行う事業者が他の事業者から運営を受託するために設置するものがある。
顧客などからの電話を受け付けること(受電)をインバウンドコール(インバウンドと略すことが多い)、コールセンターから顧客などへ電話することをアウトバウンドコール(アウトバウンド)と呼ぶ。アウトバウンドのほうが業務の難易度が高いため、インバウンドのみを行うコールセンター運営事業者も多い。
ラジオショッピングにおいては、顧客(リスナー)の注文や問合せを受け付ける。また配送の遅延や商品のリコールなどの理由で注文や購入した顧客への連絡を行うこともある。
コールセンター